2013年2月末をもってブログの更新を終了いたしました。 ⇒詳しく
e-book Japan ベルサイユのばら

0228delete -->

« 今週のベルばらKidsは「義賊とシャンデリア」 | トップページ | 3/25のベルばらKids★読者のお便りから »

2006年3月26日 (日)

宝塚ばらの伝説

ベルばらレジェンドに大浦みずきさん登場!

s0070

 演じるスターによって新しいバージョンができる『ベルサイユのばら』。なかでも、その色を最も変えたと言われるのが、90年花組の「フェルゼン編」。宝塚屈指のダンサーで粋な男役だった当時のトップスター大浦みずきという存在があればこその、異色の『ベルばら』だったといえよう。

 「ベルばらKidsぷらす」の宝塚ベルばら特集「ベルばらレジェンド」。今回は元花組トップスター・大浦みずきさんの登場です。

(インタビューより)『ベルサイユのばら~フェルゼン編』は大浦みずきのために書かれたバージョンだった!

 ……このあいだ、『ベルサイユのばら』について日向薫さんと対談する機会があったのですが、「どうして、大浦さんだけフェルゼン編なの?」と日向さんに言われるまで、そのことに気づかなかったんですよ。

 ……アンドレもそうだけど、やっぱりフェルゼンも主役にはなりにくいと思います。『ベルサイユのばら』って、池田理代子さんが女性に思いを込めて書かれた物語だから、オスカルとアントワネットのための作品で、どうしても男性陣は主役になりにくい。初演なんて、まさにアントワネットが主役でしたし。「フェルゼン編」といっても、物語の流れは日向さんの星組がやった「フェルゼンとマリー・アントワネット編」と一緒ですし、そんなに大きな変化はなかったと思います。

 ……『ベルばら』をやるというより、新作を1本やるという気持ちのほうが強かったですね。新しい作品として向き合ってましたし、フェルゼンという1つの役を自分がどう作るかという取り組み方をしてました。正直いうと、誰々さんはこうだった、ああ演じたとかいうことを考えはじめたら大変じゃないですか(笑)。
 それに『ベルばら』って、どうやったとしても『ベルばら』という枠からはみ出さずにいられるんですよ。どんなに暴れても結局『ベルサイユのばら』という枠から出ないんです。だから自由に出来たしやらせてもらえた。新しい色が入っても、そんなに大きく変わらないのが『ベルサイユのばら』のすごさなんです。

 ほか、新人公演でフェルゼン役を演じられたときの秘話なども。詳しくは「ベルばらKidsぷらす」で。インタビュー後編は来週4月1日公開!お楽しみに。

★大浦みずきさん情報★

誰でもすっと聞けるタンゴをやってみたい

大浦みずきディナーショー「BUENOS TANGOS2」
3月26日(日)18:30~ 宝塚ホテル

 「…3月26日に宝塚ホテルで開催するデイナーショーは、「BUENOS TANGOS2」というタイトルで、久しぶりにタンゴをたくさん歌います。
 今年の初め、『スイングボーイズ』という舞台に出演したのですが、その舞台はスイングジャズを演奏するバンドの話で、そのなかで古いジャズを歌ったり演奏するのを聞いて、ノスタルジックなメロディや少し時代とずれたようなテンポが、今のガサガサしている世の中には、かえって心地よいような気がしたんです。それで“そうだ、タンゴの古いのをやってみたいな”と。
 …“もうちょっと平らにタンゴやりたいな、誰でもすっと聞けるタンゴをやってみたい”と思って、今回セッティングしてみました。」

※詳しい情報は⇒宝塚ホテルのHP

お便り募集このコラムをお読みになった皆さんの感想や質問をお待ちしています。 ⇒こちらの「ベルばらKids専用フォーム」からどうぞ。

投稿者 ベルばらKidsぷらざスタッフ 2006/03/26 10:00:00 宝塚ばらの伝説 | | トラックバック (0)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ベルばらレジェンドに大浦みずきさん登場!: