2013年2月末をもってブログの更新を終了いたしました。 ⇒詳しく
e-book Japan ベルサイユのばら

0228delete -->

« 大浦みずきさん「ベルばらは究極のステージ」 | トップページ | オスカルのように男装して闘う女性といえば »

2006年4月 3日 (月)

宝塚ばらの伝説

紫吹淳さんインタビュー

Sss_shibuki0070 長い手足で踊るダンスは、ときにエレガントでときに男クサイ!かわいくて女性的な美貌でありながら、スタンダードな二枚目だけでなく渋い大人の男、悪役まで見事に演じきる。ある意味、アンビバレンツな魅力で観客をとりこにした男役スター紫吹淳
 その彼女が宝塚を去ってから、ちょうど2年。今ではミュージカルの舞台で、テレビドラマで、女優としてめざましい活躍ぶりだが、4月7日には20周年を記念して自ら構成・演出するコンサート『SPLASH!』が開幕するという。まさに宝塚が生んだ輝くスター、紫吹淳をフィーチュア!

 「宝塚プレシャス」の新コーナー「タカラヅカ★(スター)列伝」は、宝塚歌劇団退団後も活躍の場を広げ、輝きを増しているスターを、本人へのインタビューや取材記者による思い出コラムを通じて、1人1人取り上げていく連載企画。 記念すべき第1回目は紫吹淳さんの登場です。
 ビデオメッセージでは、意外!「ベルばら」で紫吹淳が演じたこんな役、あんな役。「ベルばらKids」を読んで一言。コンサート「SPLASH!」についてのお話が聞けます。

(インタビューより)
宝塚時代、男役について持っていた“こだわり”


…… 宝塚の男役って、まず品格だと思うんです。それからハートを大事にしていました。どんな悪い人でもイヤなヤツでも、演じるときは救いというか、しかたなくそうなってしまったというベースがあるはずで、それをいつも持ちたいと思っていました。

…… 研究はすごーくしました。洋画とジャニーズ!(笑) ジャニーズの子たちがなぜ人気あるのかを考えましたね。

…… 衣装はとくにこだわっていました。…衣装は舞台に立つ上で、一番そのスイッチを高めるための大きな要因でした。舞台に上がるまでのお稽古は、自分の限界までやる。でも最後に舞台に上がるときは、生かすも殺すも衣装にかかっていると、私は思っているんです。

コンサート「SPLASH!」では演出・構成も手がけ、作詞にも挑戦!

…… 自分で自分のクビを締めちゃったかなと思うくらい、いろいろなことにチャレンジしてます。歌うし踊るし! ミュージカルのところがとくにきついですね。普通ならメドレーですますところを、1シーン1シーンやりますから。その1つ1つの世界観を表現したいと思ったら、たいへんなことになってしまって。

…… 5、6曲ほど翻訳ものの詞を私の言葉に直してます。舞台に立って20年ということで、ファンの方が見たいものをなるべく入れつつ、現在の私、そして未来への願いを表現したいなと。

★紫吹淳さん情報★
芸能生活20周年記念コンサート
「JUN SHIBUKI 20th premium CONCERT XXSPLASH!」

出演・構成・演出:紫吹淳
期間:4月7日(金)~10日(月)
会場:新国立劇場・中劇場
お問い合わせディスクガレージ 03-5436-9600(平日12:00-19:00)
公演の詳しい情報は⇒紫吹淳さん公式サイト「évoluer」でご確認ください。

紫吹さん自ら構成・演出を手がける「SPLASH!」では、ブロードウェイミュージカルから日本のポップスまで歌い、踊ります!どんな曲目が出るか、内容は当日まで秘密とか。ぜひ行って確かめてみて!

------------
インタビュー全文と動画メッセージは「宝塚プレシャス」でご覧いただけます。

(インタビューに立ち会ったスタッフより)

 薄いベージュのブラウス姿で現れた紫吹さんは、まるで春の妖精のようにふんわり柔らかな印象でした。でもお話をされると言葉の一つ一つに情熱が感じられ、ひたむきさや凛々しさが伺えました。様々に表情を変える大きな瞳は少年のようであり、少女のようであり、まさに「アンビバレンツな魅力」の紫吹さんにすっかり魅せられてしまいました。

お便り募集このコラムをお読みになった皆さんの感想や質問をお待ちしています。 ⇒こちらの「ベルばらKids専用フォーム」からどうぞ。

投稿者 ベルばらKidsぷらざスタッフ 2006/04/03 9:10:00 宝塚ばらの伝説 | | トラックバック (0)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紫吹淳さんインタビュー: