世界史レッスン<映画篇>
映画で読み解く歴史エピソード《内容紹介》
「世界史レッスン」が衣替えし、08年10月より<映画篇>として新たにスタートします。映画鑑賞が趣味で、雑誌に映画評の連載もされている中野京子氏が、今度は映画にみる歴史エピソードを紹介。「世界史レッスン」と同じように、マリー・アントワネットが生きた時代(1755-1793)の前後100年間を舞台にした古今東西の映画の見どころや、歴史豆知識を紹介します(このコラムは毎月第2・第4火曜日に更新します)。
執筆者紹介 中野京子
北海道生まれ。ドイツ文学、西洋文化史研究。
最新著書:「名画の謎 ギリシャ神話篇」(文藝春秋)
他に;「怖い絵」シリーズ(朝日出版社)「『怖い絵』で人間を読む」(NHK生活人新書)「名画で読み解く ハプスブルク家12の物語」(光文社新書)「名画で読み解く ブルボン家12の物語」(光文社新書)「残酷な王と悲しみの王妃」(集英社)「危険な世界史」(角川出版)「おとなのためのオペラ入門」(講談社+α文庫)「恐怖と愛の映画102」(文春文庫)「恋の嵐」(角川文庫)など。
翻訳書:「マリー・アントワネット」(角川文庫)「ビターチョコレート」(さえら書房)「訴えてやる」(未来社)など。
⇒中野京子さんの著作一覧
⇒中野京子さんのブログ
⇒「王妃たちの光と闇」集英社レンザブローで連載中
「ベルばら」で好きなキャラクターベスト3は?
…ジェローデル、フェルゼン、オスカル
★お便り募集★このコラムをお読みになった皆さんの感想や質問をお待ちしています。 ⇒こちらの「ベルばらKids専用フォーム」からどうぞ。
投稿者 ベルばらKidsぷらざスタッフ 2008/10/14 8:00:00 世界史レッスン<映画篇> | Permalink | トラックバック (1)
この記事へのトラックバック一覧です: 映画で読み解く歴史エピソード《内容紹介》:
» 大阪朝日放送「ビーバップ!ハイヒール」再出演の記 トラックバック 中野京子の「花つむひとの部屋」
先週お知らせしましたように、朝日新聞ブログ「ベルばらkidsぷらざ」の「世界史レッスン」は今月から<映画篇>として隔月連載となりましたので、今日はお休みです。来週をお楽しみに!
さて、今日は「ビーバップハイヒール」のこと。
5月に「名画に隠された恐怖の物語」のゲストブレーンとして出演しましたが、今回は「世界史にまつわる怖いエピソード集」ということで、再登場してきました。
実はまだ録画DVDが届いておらず、どんなふうになったのかよくわからないのです。失敗していなければいいなあ、と見るのが恐... 続きを読む
受信: 2008/10/14 11:53:17