宝塚花組の「ベルばら外伝」アラン編をご覧になった読者ライターのErikoさんから感想が届きましたのでご紹介いたします
9月28日のひろりんさんのお便り「グルック先生の印象は…」にErikoさんからお返事をいただきました
アビさん、ひろりんさん、お便りありがとうございます〜
そう!
「男を上げたな!!フェルゼン!!」
と、後ろから抱きしめたくなるぐらいの、男前ですよね〜〜
ナトミも子どもの頃、オスカル様が亡くなって、革命色が強くなり、やっとこ読んでたんですが、
本当によかった・・・読み返して・・・しかもこの歳で・・・(笑)
にしても、ひろりんさん、干支はすごいわ・・・ブラボー!!
オスカルがイノシシっていうのも納得でしたが、
アンドレとルイ16世が犬って・・・すっごいぴったり!!もう笑うしかないですね〜〜(笑)
新コラム「ベルサイユの音楽会」の読者ライターErikoさんから、8月31日のひろりんさんのお便りに、お返事が届きました
「神々のプロフィール―ばらに宿った神話―」の米倉敦子さんと、「いつも心に少女マンガ」の川原和子さん、昔の担当Hさんから「永遠のベルサイユのばら展」に行かれた感想をいただきました(8月6日更新)
ひろりんさ〜〜ん!!
なんですか〜!?(ここは金八先生風でお願いします)
化粧箱入り12個セットって〜〜〜〜〜〜〜!!
ナトミも欲しい
確かに・・・自己満足で十分です・・・。
ばな奈さん、
今夜一人でお風呂に浸かりながら、
顔にシートくっつけながら、
ベルばらの名セリフをつぶやきながら、
自己満足っ!!を満喫しようと思います〜!!
… (08/07/02)3月19日のアビさんからのお便りに、「神々のプロフィール」の米倉敦子さんからお返事がきましたのでご紹介します
ほのかさん、心のこもったお便り、ありがとうございます!
励みになります〜
で、「なとみの町のオスカル様」
なのですが・・・大変!
実は2週間程前に偶然見かけてしまいまして・・・
相変わらず、キリンのような美しさ??でしたわ
(なとみ・みわ)
「最終回残念です」のお便りに「天の涯から―東欧ベルばら漫談」の優月まりさんからお返事が届きましたのでご紹介いたします
「神々のプロフィール」の米倉敦子さんから「アニばら不思議発見」の智里chisatoさんへ、お返事をいただきました!
… (08/01/17)「アニばら不思議発見」の智里chisatoさんから、「神々のプロフィール」の米倉敦子さんに質問が届きました!
… (08/01/10)米倉さんへ
「私は日本文化を知っている」ということは、ちょっと知的なフランス人の間では話題になりやすいようで、それらには仏教の事柄も含まれるようです。フランス人たちはZEN という言葉に、知的なニュアンスを感じているのかもしれません。
日本のものといえば…今回の「私だってパリジェンヌ」の取材で訪れたお花屋さんで、こんなものも発見しました。
… (07/12/03)アビさん、ばな奈さん。お便りありがとうございます。お二人の話を総合すると・・・
やはり、第一にロザリーのことを考えての行動だったと言える訳ですね〜。
「行っておいで」という言葉の真意に、あふれ出るようなオスカル様の温かい思いが詰まっていたなんて
・・・お二人とも・・・読みが深い!!(なとみみわ)
「私だってパリジェンヌ」第2回への感想を「神々のプロフィール」の米倉敦子さんからいただきました!
… (07/11/21)米倉さん!体験されたんですね〜〜〜!もちろん、全員?欲張りだな〜〜〜もう!(なとみも全員ですけど♡)
… (07/10/29)「神々のプロフィール」でおなじみの米倉敦子さんから、入浴剤レポートが届きました☆
… (07/10/25)kumakumaさん!ばな奈さん!入浴剤体験記、ありがとうございます!!
kumakumaさんがいうとおり、確かにパッケージのイラストとコピーに
「ちょいエロ」を感じますよね〜〜。
ばな奈さんの「もったいなくて使えない」って気持ちもすっごくわかります〜〜!
実はなとみ、2袋づつ買ってから使いました〜〜!
もったいなくて、空のパッケージも捨てられません!!
天の涯から―東欧ベルばら漫談「酒とバラの日々~オスカルとブランデー」のお便りに、優月まりさんからお返事が届きました。
… (07/10/19)世界史レッスンの中野京子さんからアビさんの「オスカルがいなくて寂しいです♪おたより」にお返事が届きました!
… (07/09/22)オスカルメイクを体験したスタッフSさんから米倉さんにお返事がきました!!
… (07/09/06)Kidsのアトリエ「オスカルなりきり体験!本格宝塚メイク&撮影-編集部レポート」に「神々のプロフィール」でお馴染みの米倉敦子さんからお便りをいただきました!
… (07/08/24)7月5日に頂きましたアビさんのお便りへの感想をお送りします。
… (07/07/21)6月28日に掲載の「天の涯から-東欧ベルばら漫談」への感想をお送りします。
… (07/06/29)6月15日に掲載のべべさんのお便りに感想をお送りします。
… (07/06/23)5月30日に掲載のアビさんのお便りへの感想をお送りします。
… (07/06/16)「オスカルが宝塚に入ったら」というなとみさまの想像、楽しく拝見しました。
さて、私の想像はというと・・・。
米倉さん!悩んでおられるとか〜!!
確かに〜。どちらかを選ぶなんて、とてもとても・・・。
ベルばらマスカラ!かなり気になったので、店頭でチェックしました。
普通パッケージって捨てちゃいますけど、あれは捨てられませんねえ!イラストすごく素敵でした。
「アニばら解体新書」の池田智恵さま。
「天の涯から―東欧ベルばら漫談」の優月まりです。「青いレモン」の解説をありがとうございました。
出所は、デューク・エイセスの「おさななじみ」でしたか。
私も知ってますよ、この曲。
青いレモンは、おさななじみの想い出の味だったのですね。
「アニばら解体新書」の池田智恵さんへ。
優月まりです。「天の涯から」への感想をどうもありがとうございました。
私もマリー・アントワネットのことは、長い間、「派手好きなお姫様」ぐらいにしか思っていなかったのですが、彼女もまた『異国の女』だったことに気付いた時、見方が変わったような気がします。
私も連載を通して、マリーの強さや気高さが感じられるように書いていきたいと思います。
優月まりさんの連載楽しく拝見しています。
アントワネットの心情は庶民には想像しがたいものがあるので、ああいう形で解いてくださると身近に感じられて、感情を読み解く糸口になりますね。(「アニばら解体新書」の池田智恵より)
「神々のプロフィール」連載中の読者ライター米倉敦子です。
今「マリー・アントワネットとマリア・テレジア秘密の往復書簡」を読んでます。
… (07/03/09)池田智恵さま
「神々のプロフィール」を連載している読者ライターの米倉です。
アニメばら解体新書(!)、楽しんで拝見しました。
私はアニメのDVDは持っていなくて、レンタルと昔テレビで見ただけなので、あまり正確に記憶していないのですが…でも、読んでたら見たくなりました。
個人的に弟さんの台詞がすごいなあと思いました。お若いのにねえ。(米倉敦子)
「アニばら解体新書」を連載している読者ライター池田智恵さんから、お便りをくださった方への返信です。
… (07/03/05)アビさん!kumakumaさん!!そうですよね〜ナットクいかないっすよね〜!?
そうなんです!!フェルゼンは美しくないと!!
★なとみみわ
taku-yukiさん、ご感想ありがとうございます〜
そう、その通りなんですよ!!どんなにあがいても、もがいても、絶対にオスカル様の側にはいけないんですもんね〜
nekunekuさんからMAこと「マリー・アントワネット」の感想をいただきましたが、「神々のプロフィール」を連載している読者ライターの米倉敦子さんからも観劇記が届きました。
… (06/12/21)米倉さんのコラムの記事「ロザリーとプシュケ “かよわき”強い乙女たち」にいただいたtaku-yukiさんからの感想に対するお返事です。
… (06/10/19)「ベルばらKids」単行本は、みなさまご覧いただけましたでしょうか。「未収録のお話はどうなってしまうの?」と早くも続刊の心配をしてくださったえりりんさん。どうなってしまうんでしょうね~~!?
なーんて、心配はご無用!「ベルばらKids」ファンをうならせる吉報です!!
「ベルばらKids」単行本発売おめでとうございます!
Webで毎週読んでいましたが、やはり紙媒体は保存も出来るし読みたいときにさっと取り出して読めるし布団の中でも読めるし(笑)最高ですね。
が、気になったのは、タイトルに巻数が付いていなかったこと・・・。
今回の単行本に未収録のお話はどうなってしまうのかと心の片隅で心配しております。
タイトルは「続・ベルばらKids」でも「ベルばらKidsⅡ」でも「新・ベルばらKids」でも「帰ってきたベルばらKids」でも「ベルばらKids2007」でも(しつこいのでそろそろやめます)結構ですのでどうぞ続刊もよろしくお願いたします~。(えりりん)
… (06/10/12)み、みなぴ〜さん!み、観させていただきました〜!!とっても素敵なバスティーユの場面の模型!!素敵!素敵すぎます〜(笑)
宝塚様も水臭い〜!一言いってくだされば、なとみもすぐにお手伝いに駆けつけたのに〜?(あ、迷惑?すいません・・・)
◇みなぴーさんのお便りはコチラ⇒ラストを飾るにふさわしい作品♪堕天使の涙/プチミュージアムにて
… (06/10/11)米倉さんの「軍神アレス(マルス) 憎まれっ子も、時代が変われば、世にはばかる?」への感想に、お返事をいただきました。
… (06/10/09)丹治さま。スタッフのオノです。
… (06/09/29)大変ご無沙汰しております。丹治です。先ほどまで「ベルばらkids」の原稿を書いておりました。
皆さんで盛り上がっているところ、空気を一切読まずに流れと無関係な話題をば。
Google Earthがバージョン4になり、正式に日本語にも対応してからというもの、寝不足になるほどあれやこれやと見て回っております。その中で、当然のようにチェックしました。「ベルサイユ宮殿」
… (06/09/29)スタッフ間で盛り上がりましたモーニング娘。で「ベルばら」談義。ハロプロ版で考えてみました。
… (06/09/28)世界史レッスンの中野先生より、ぬりえぬりくらべ作品発表! に感想をいただきました。
… (06/09/15)なとみさま。
そうそう、特に(川原和子さんは当然のこととして)SAさんとAさん(ぬりえ会は不参加)はすごかった。
ずっと一緒に仕事していたにも関わらず、知らなかった一面を垣間見て、ワタシも驚きました。
でもなとみさんも「キャンディ・キャンディ」と「ガラスの仮面」へのこだわりはすごかったですよ~。(オノ)
川原さんのコラムの記事「オスカルさま」に思うことにいただいたM@Kさんからの感想に対するお返事です。
世界史レッスンの中野先生より、「名曲で赦される 1717年 」の感想にお返事をいただきました。
… (06/08/07)みなぴーさん、すいません。朝海さん・・・堪能させていただきました。
あ、そんなに悔しがっては、ハンカチが何枚あってもたりませんよ〜(なぐさめてます。一応)
朝海さんの美しさは、ご存知のとおりかと・・・、本当に飛んでっちゃうの?つーぐらい、軽やかでございました。
遅ればせながら、「ベルばらオスカル編」の相模大野公演を観させていただきました。
人生初の宝塚です!
6月13日から26日まで、名古屋三越で開催された「マリー・アントワネットとマリア・テレジア」展へ、スタッフが自腹を切って行ってまいりました。今回は母と娘の手紙形式です。
その理由は?「ベルばら」ファンならわかりますよね!
6月13日から26日まで、名古屋三越で開催された「マリー・アントワネットとマリア・テレジア」展レポート。娘から母への返信です。
… (06/06/30)世界史レッスンが楽しみというみなぴーさんからのお便りに、中野先生からお返事です。
… (06/06/29)「未登場人物事典」発案のあこです。
ジェローデルやサン・ジュストもいつの間にか登場してしまいましたね。
今後登場が期待されるキャラクターとしては、
中野京子さん、お返事ありがとうございます(※1)。
もう少し、この時代を知りたいのですが、何かおすすめな書籍はありますか?
特に闇の部分を知りたいです。何かありましたら、是非、教えて下さい!
「ばあやさんは、オスカルとアンドレの後を追い、神様に召されたのですか?」というなとみさんの質問に対するさちさんのお答えです。みなぴーさんからもご意見をいただきました。
… (06/06/23)なとみさんへ
旅行していてお返事遅くなり、ごめんなさい。世界史レッスン、「熟読」してくださって嬉しいです♪まさに当時は、泥沼のごとき世界。でもその泥沼に美しい蓮の花は咲きこぼれるのです。オスカルとアンドレの悲恋のように・・・
6月3日の「ベルばらKids」は読んだかい?オスカルがナポレオンとすれ違った時に「あれは鷲(わし)の眼だ……、帝王の眼だ!」と言ったじゃないか。オレは後ろにいたのに全然気づかなかった・・・。それで反省してね。ナポレオンについてちょっと勉強しようと思ったんだ。
ロザリー:それなら私にお任せください。ジャーナリストの妻ですもの。江戸東京博物館(東京・両国、6月18日まで)で「ナポレオンとヴェルサイユ展」をやっているのでご案内いたしますわ。
アンドレ:「ふらんすぷち案内」でル・ルーには手厳しくやられてるからな~。お手やわらかに頼むよ。
… (06/06/09)ベルばら絵日記のなとみさんより、「またやっちまった・・・」へのお便りにお返事をいただきました。
******
早速お便りうれしいです。お便りのお便り返し・・・と、いうことで
マングラッセの灯奈美さんが演技上手!と見えました。
… (06/05/22)悪女菓子「ジャンヌ・・・」いやいや「ジェンヌ・スィーツ」をご購入の担当O様・・・。
うれすぃ〜!またこのパッケージが見れるなんて!!そうそう、これです、これ!!
確かに、「悪女」っぽいパッケージなのかも?
世界史レッスンの中野先生より、「『足るを知らず怒れる者』と呼ばれて」の感想にお返事をいただきました。
… (06/05/18)なとみさんの「観劇で感激!お土産編」で、“ジャンヌ”だと思い込んで“ジェンヌ”・スウィーツを購入した担当Oです。
… (06/05/18)雪組見てきました!
… (06/04/21)宝塚雪組「ベルばら」を観劇した「Kidsぷらざ」のスタッフの観劇記です。
… (06/04/20)世界史レッスンの中野先生より、読者の皆さんからのお便りへのお返事です。
… (06/04/17)誰がって、もちろんロザリーですよ!
みんなの憧れオスカル様のおうちにみごと潜入(?)し、肖像画までゲットしてお嫁入り。そして子供の名前はフランソワ(もちろん金髪)。余人には到底まねのできないオタクっぷりです。
このアッパーカット(というよりはアッパーストレート。おぉ、「がんばれ元気」の必殺パンチだ)を繰り出しているのはなとみさんご自身でしょうか。
はい、お怒りはわかります。ひどい女です、ジャンヌは。最低最悪の2歩手前くらいまで肉薄しています。
しかし……
… (06/03/17)アニメで「ベルばら」を知ったわたくし、なんと初見が「かた恋のメヌエット」でした。そう、オスカルが女装ドレスを着用した回でした。
アニメでは、オスカルの瞳の色を薄くしたようなブルーのドレスでしたので、何の疑問もなく「薄いブルー」だと思っていました。
が、後に原作のイラストなど見ていると、オスカルのドレスは「薄いピンク」で描かれているではありませんか!池田先生のイメージはこんな色だったのかなぁと思いながらも心の片隅に違和感が。ああっ、「刷り込み」って怖いですわ。
ちなみに実写版はウェディングドレスのような純白でした。(ただしドレスの形状が違う)
いま改めてオスカルのドレスの色を妄想すると、純白ではなくややアイボリーの入ったような白に、装飾部分は銀糸というのがよいかしら~。
それにしてもあの上背(178cm + 結い上げた髪の毛の高さ + ヒール)と美貌でよくも正体が見破られなかったものだ・・・(えりりん)
宝塚星組「ベルばら」を「Kidsぷらざ」のスタッフが観てきました。
… (06/03/06)なとみは白!だと思ってました。原作の漫画が白黒だったので、その絵のイメージが強いのかもしれませんが、白地に金の糸で、豪華な刺繍の縁取りが施されているのですぅぅ〜。
それはまさに、女神・アフロディーテ!おお・・・あまりの神々しさに、ただただ見つめるしかなかったアンドレの気持ち・・・わかるなぁ〜・・・。
と、いうわけで?なとみは白だと思うのですが・・・
それは当然、薄紫色でしょう、と思って、はて、どうして当然と思ったのかしらん?わかった。エオン・ド・ボーモン(ルイ15世に雇われた女装のスパイ)の肖像画を見たからでした。薄紫色は両性具有的魅力の主に、なぜか似合うんですねー。kyoko
… (06/03/04)丹治さんこんばんは。書き込みありがとうございます。「ル・ルー八面六臂(しっちゃかめっちゃか)」にあるとおり、ブログ開始にあたって、ライターの皆さんに「ベルばらで好きな登場人物を3人あげてください」と質問したのですが、全員、「オスカル」の名をあげていました。
… (06/02/22)イラストレータ−の、なとみでございます。
青春時代を少女漫画と共に過ごして来た私にとって、
ベルばらのオスカル様は、恋人のような存在?
大好きなベルばらのお仕事が出来るかと思うと、感動と緊張で胸が高鳴ります〜!
これから皆様と共に、ベルばらkidsぷらざを盛り上げていきたいと思います。
宜しくお願い致します。
「交換日記」内容紹介
このブログ「ベルばらKidsぷらざ」に参加するライターたちの交流の場。お互いのコラムについて感想などを言い合ったり、編集スタッフからの質問やお題に答えたりしてもらいます。ここから新コラムが誕生するかも!?(このコーナーは随時更新します)
執筆者紹介
このブログに参加しているライターや編集スタッフが書き込みます。