現役&OGタカラジェンヌの情報、舞台評、動画つきインタビューなど宝塚歌劇関連の話題をお届け。 ⇒詳しく
オスカルやアンドレが3頭身に!ブログ「ベルばらKidsぷらざ」では、Kids最新情報のほか、読んで楽しい連載が満載です。会員サイトでは「ベルばら」の魅力を宝塚歴代スターに聞く動画つきインタビューも!

« 日生劇場公演『Kean』主演・轟悠さん(後編)-狂気と天才 | トップページ | 貴城けいさん ― ドラキュラの色っぽさを »

2007年9月11日 (火)

男役の行方~正塚晴彦の全作品

暁のロンバルディア―愛が甦るとき―

暁のロンバルディア-愛が蘇るとき-

星組公演 1981年6月 宝塚バウホール
主な配役
フランソワ・ド・ルージュマン…峰さを理
クレマン伯爵…新城まゆみ
アンヌ…秋篠美帆
シモン…ありす未来
ソフィア王女…南風まい
孝まりお・光城ひろみ・日向薫・夏美よう・紫苑ゆう ほか
雪組公演 1981年9~10月 宝塚バウホール
主な配役
フランソワ・ド・ルージュマン…奈々央とも
クレマン伯爵…桐さと実
アンヌ…草笛雅子
シモン…花田あい
ソフィア王女…北原遥子
飛鳥裕・加茂千条・杜けあき・麻生いず美 ほか
 ★  ★  ★
作曲・編曲:寺田瀧雄
作曲・編曲:吉崎憲治
振付:司このみ
装置:大橋泰弘
衣装:任田幾英
照明:今井直次

 ロンバルディアとは、イタリア半島北部に広がる平原を指す。時代は16世紀。当時はまだイタリアという統一国家は成立していなかった。ミラノ公国、ジェノア共和国、ヴェネチア共和国など群小国家が乱立し、北からはフランスと神聖ローマ帝国がイタリア半島を支配下に置こうとうかがっている。

 このデビュー作は同じ1981年に、星組と雪組により、バウホールで続けて上演された。

 星組版で峰さを理、雪組版で奈々央ともが演じたフランソワ・ド・ルージュマンはパリのルーヴル宮殿に出仕するフランス地方貴族の次男である。彼は慣れない宮廷生活で、ふとしたことから決闘をいどまれる。決闘には勝つが、相手は大貴族なので報復される恐れがある。

 決闘の立合人をつとめたクレマン伯爵が逃亡を勧める。「今ヨーロッパはどこもかしこも戦場だ。宮廷などより君にとってよほどふさわしい世界かもしれんぞ」

 クレマン伯爵は星組で新城まゆみ、雪組で桐さと実が演じた。この男は主人公にとって人生の教師に相当する。そういう懐の深い、しかも二枚目系男役はいつの時代にも得がたい。ことに新城まゆみのエレガントでキザな姿は比類がなかった。

☆        ☆    (後略)  ☆      ☆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 『男役の行方~正塚晴彦の全作品』はブログ『宝塚プレシャス』でその一部を紹介し、全文は会員サイトクラブA&Aの『宝塚プレシャス』でお読みいただけます。

正塚晴彦作品リスト
はじめに~宝塚の新しい時代に向かって

投稿者 ベルばらKidsぷらざスタッフ 2007/09/11 10:24:28 男役の行方~正塚晴彦の全作品 | | トラックバック (0)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 暁のロンバルディア―愛が甦るとき―: