プレシャスインタビュー
日生劇場公演『Kean』主演・轟悠さん(後編)-狂気と天才
轟悠さんインタビューの後半も引き続き『Kean』のお話を伺いました。役者としてのあり方や稽古への姿勢が天才役者キーンと重なります。どうぞお楽しみに。
(インタビューより)
―― 轟さんは、舞台の役をふだんも引きずるほうですか?
私、どっちなんでしょうね? なりきるという意味では引きずっていると言えるかもしれません。
「小林一三没後50年スペシャル」というイベントで、『恋に破れたるサムライ』という芝居をしたときのことですが、安蘭けいに谷正純先生がいろいろな注意を話されていて、その光景を見ながら、私はずっと自分の芝居を頭の中で見ていたんです。そういう時って話しかけられても気づかないんですよ。谷先生には「あ、また自分の世界に入ってたな」と言われましたが(笑)。
谷先生は私のクセなどをわかってくださる先生ですから安心です。お互いに言いやすいというと生意気ですが、聞きたいことを恥ずかしがらずに聞けるし、知らないことは知らないと言える。今回も遠慮なくいろいろお聞きしたいなと思っています。
―― キーンという役は、サルトル版の副題が「狂気と天才」と付くように、狂気を内側に持っているそうです。そういう点では轟さんは、初演の『エリザベート』のルキーニの狂気で大きな評価を得ていますね。
あの役は、なんにも考えずに楽しく演じていました(笑)。あの舞台稽古ほど演出の(小池修一郎)先生に放っておかれたことはありません。「すみません、私は?」と聞くと、「あ、何の問題もない」と言われて。本当に好き勝手に動いていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
インタビューの全文はクラブA&A「宝塚プレシャス」でご覧いただけます。
ミュージカル 『Kean(キーン)』
Lyrics and Music by Robert Wright and George Forrest
Book by Peter Stone
Based in the comedy by Jean-Paul Sartre,
adapted from the play by Alexandre Dumas
作詞・作曲/ロバート・ライト
同/ジョージ・フォレスト
脚本/ピーター・ストーン
潤色・演出/谷正純
翻訳/青鹿宏二
期間:2007年9月1日(土)~9月23日(日)
場所:日生劇場(⇒劇場のHPへ)
※詳しくは⇒宝塚歌劇公演案内へ
《関連記事》
■《インタビュー》『Kean』主演・轟悠さん-誰もが共感するシェイクスピア世界
■《イベント》轟悠自身の変化が見える 第3回個展『心の旅』
■《レビュー》轟悠 ひときわ輝く存在感 『Lavender Monologue』
■《公演情報》轟悠、役者としての力を存分に発揮したい 『Kean』制作発表
■《レビュー》元気をもらおう!月組日生劇場公演「ミュージカル『オクラホマ!』」
投稿者 ベルばらKidsぷらざスタッフ 2007/09/08 7:00:00 プレシャスインタビュー | Permalink | トラックバック (0)