現役&OGタカラジェンヌの情報、舞台評、動画つきインタビューなど宝塚歌劇関連の話題をお届け。 ⇒詳しく
オスカルやアンドレが3頭身に!ブログ「ベルばらKidsぷらざ」では、Kids最新情報のほか、読んで楽しい連載が満載です。会員サイトでは「ベルばら」の魅力を宝塚歴代スターに聞く動画つきインタビューも!

« 貴城けいさん ― ドラキュラの色っぽさを | トップページ | スターの見せ場満載 「TCAスペシャル2007」第2部 »

2007年9月13日 (木)

榊原和子の宝塚初日&イベントレビュー

宝塚レビューを振り返る 「TCAスペシャル2007」第1部

「TCAスペシャル2007 アロー!レビュー ─『モン・パリ』80周年記念─」
9月7日、8日 宝塚大劇場

 年に一度の組の枠を越えての祭典TCAスペシャルが行われた。今年は『モン・パリ』の初演から80年目とあって、その記念の公演で、東京公演中の宙組をのぞくの4組が出演した。12月に退団が決まっている花組春野寿美礼にとってはこれが最後、また今年主演お披露目をした安蘭けい水夏希にとっては初めて芯を務めるTCAスペシャルとあって、ファンにはさまざまな想いを抱かせる公演となった。

Top

 第1部は、初期の宝塚レビューを組単位で振り返るかたちで、第2部は、ポッポス、ジャズ、ミュージカルなど、さまざまなジャンルの歌や踊りを見せるという構成になっている。

 第1部のオープニング は、大階段で春野寿美礼が歌う「レビュー記念日賛歌」から始まった。続いて瀬奈じゅん、水夏希、安蘭けいと4人の主演が、それぞれ組のメンバーを引き連れて大階段を降りてくる。主演4人の組カラーの総スパンがまぶしい。そのまま出演者全員による華やかなラインナップで、いよいよお祭りが始まる。

1
↑クリックすると拡大写真を表示

2
↑クリックすると拡大写真を表示

3
↑クリックすると拡大写真を表示

4
↑クリックすると拡大写真を表示

 続いて4人がカーテン前に残っての「MC タイム」。『モン・パリ』記念という今回のTCAスペシャルの内容紹介と、それぞれのパリにまつわる思い出を披露。次の出番のため途中で春野が退場して、瀬奈・水・安蘭の思い出話がなごやかに続く。

5
↑クリックすると拡大写真を表示

 次は、組ごとにレビュー誕生期の作品に関連した曲を歌うコーナー。
 花組のナンバーは、歌劇『イタリヤーナ』にちなんで、春野のソロ「イタリヤーナ」から始まる。桜乃彩音真飛聖、壮一帆などが、カンツォーネの「チャオ・チャオ・バンビーナ」「アリベテルチ・ローマ」など、よく知られた曲を陽気にあるいは叙情的に歌い継いでゆく。最後に春野「愛遥かに 」をろうろうと歌いきって場を盛り上げた。

6

 月組はミュージカル・プレイ『ハレムの宮殿』をもとにしたアラビアンな世界。同名の主題歌をアラビア風衣装の瀬奈じゅんが歌う。続いて「アエネイスの歌」「ノスタルジアの夜」などに乗せ、彩乃かなみや娘役たちのアラビアの女や、霧矢大夢・大空祐飛らアラビアの男によって悩ましく歌い踊られる。最後に瀬奈を中心に「迷えるフラメンコ 」でエスニックな世界を幻想的に盛り上げて終わる。

7
↑クリックすると拡大写真を表示

 雪組は、『紐育行進曲』からジャズがテーマ。水夏希による同名の主題歌がテンポよく歌われ、ジャズの街ニューヨークを舞台にしたジャズショーが繰り広げられる。黒いドレスの白羽ゆり、黒タキシードの彩吹真央音月桂、凰稀かなめらが「Sing Sing Sing」「A列車で行こう」をリズミカルに歌い踊る。白羽のアダルトなデュエットダンスもあり、最後は「Blues in The Night 」まで、粋でモダンなジャズワールドを繰り広げた。

8

 ラストを飾る星組のテーマは『モン・パリ』からシャンソンの世界。安蘭けい「モン・パリ」に始まり、レッド系の衣装でシックな遠野あすか涼紫央、立樹遥らによるメドレーは「パリ祭」から「ろくでなし」まで華やかに歌いつがれる。最後に大セリの上に白いファーのガウンをまとって立つ安蘭「愛の讃歌 」をたっぷりと歌ってこのコーナーを締めた。

9

 8日の19時公演は、ここで東京宝塚劇場からの中継があり、『Kean』出演中の専科の轟悠柚希礼音星組勢、大和悠河陽月華など宙組メンバーが真琴つばさのMCで紹介され、大和「レヴュー伝説」に始まり、柚希「カリビアン・ナイト 」、「さよならは夕映えの中で」などが歌われた。また同期共演となった真琴「アマール・アマール」で息の合った歌を聴かせてくれた。

 第1部のフィナーレは、パリにまつわる歌を主演男役が、それぞれ銀橋を通りながら歌っていく。「パリに帰りて」水夏希「パリの屋根の下」瀬奈じゅん「パリゼット」安蘭けい、そして春野寿美礼「パリ・パナム」。そのあとに全員による「すみれの花咲く頃 」の大合唱で第1部の幕が降りた。(文・榊原和子/写真・岩村美佳)

10
↑クリックすると拡大写真を表示

第2部に続きます。)

投稿者 ベルばらKidsぷらざスタッフ 2007/09/13 10:35:59 榊原和子の宝塚初日&イベントレビュー | | トラックバック (1)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宝塚レビューを振り返る 「TCAスペシャル2007」第1部:

» TCAスペシャル、『宝塚イズム1』 トラックバック Blogタックル
■遅ればせながら、こないだ「TCAスペシャル2007 アロー!レビュー!-『モン・パリ』80周年記念」の中継を見に、御堂会館に行ってきましたよ。今日は、その感想と17日くらいから書店に並ぶ青弓社の『宝塚イズム1』の告知。実は、私も書いてる。 ■というか、最初に疑問が....... 続きを読む

受信: 2007/09/14 2:04:50